発表会の振り写しが進んでいます。
大人の皆さんは
私が他の人の指導をしている間
自分たちで細かくフォーメーションの確認をしたり
休んでいた人に変更点を伝えてくれたり。
お仕事などで
なかなかレッスンに来れない人もいるんですが
みんなで協力してフォローしてくださって。
真剣に練習したり話し合ったりしているのを見ると
本当に頭が下がります。
おかげさまで、だんだん形が見えてきましたね。
まっ、踊り込みはこれからですが(^^;)
子供たちは
レッスン後、輪になってノートを広げて
振り付けや注意点を確認しながら
熱心に記入。
子供たちの小品は
同じ演目になることが多く
前回「兵隊」を踊った子が「人形」を踊ったり
その逆のパターンもあるので
お互い、教えあったりできるんです。
膝を突き合わせて、真剣な話し合い。
たまにちょっとポーズを取ったり軽く動いてみたり。
何を話しているかはわからないけれど
自分たちだけではわからないことは
ちゃーんと質問してくるから、安心。
わかりやすく人に教えたり
軌道や位置を自分たちで確認したりすることは
本当に理解していないとできないことで
前向きに取り組んでいないとできないことで
この能動的な姿勢が
ますます作品への愛着や
仲間との結束を強めるのかな、と思って
心の中で
「いいぞ、もっとやれーっ!」ってニヤニヤしながら見ています。
みんなの作品だからね。
このまま
みんなで仲良く、大事に育ててあげてください。
ランキングってやつに参加させてもらってます!
よかったらクリックしてあげて~
ランキングサイトに飛びますが、「さくら徒然日記」をクリックすればまた戻ってきます♪
にほんブログ村