先日のこと。
前回まで、クリスマス会は講師が司会進行を行ってきたんですが
生徒たちも成長したことだし
生徒にこれを任せてみてはどうだろう、と思い立ちました。
しかし
楽しんでもらうためのクリスマス会で
司会進行という重責を担わせて
楽しめなくなるのは本末転倒。
自発的に「やってみたい!」という生徒がいればお願いしようと考え
最年長クラスのレッスン前に
「もし将来、人前に立って話をするような仕事につきたいと考えている人は
いい勉強になるから、司会進行をやってみない?」
と、声をかけてみました。
…と、声をかけてはみたものの
うーん、やってみたい子なんかいないんじゃないかなー
子供だけではなく、生徒の保護者も多数出席するなかでの司会進行は緊張感ハンパないし
参加者として座って楽しむほうが無難だもんなー
と思っていたら
レッスン後
「先生、司会やりたい!」
「私も!」
と
5名が次々に手を挙げたんです。
生徒が受け身になりがちなレッスンのなかで
こういう積極性をどうやって育てればいいのか
悩んでいただけに
これは本当に嬉しかった!
私やアシスタントたちが司会進行をやるよりも
準備に手間はかかるし
うまくいかないことだって多くなると思うけれど
いいんです!
それでいいんです!
5人が貴重な経験を経て
大きく成長するチャンス!
みんなの勇気を
全力で応援するよー
最高のクリスマス会にしようぜ!
(もちろん、人前に立つことが苦手な子だっているから
名乗り出なくても全く問題はないですよー
そういう子は別の機会に自分の得意なところで力を発揮できればいいんです)
ランキングってやつに参加させてもらってます!
よかったらクリックしてあげて~
ランキングサイトに飛びますが、「さくら徒然日記」をクリックすればまた戻ってきます♪
にほんブログ村