2012年 12月 12日
裸一貫で勝負!
レッスン中のニット類の着用を禁止しています。
(イエロークラスのストレッチの時間を除く)
確かに最初はちょっと肌寒かったりするけれど
(この肌寒さに耐えられない体調なら、レッスンは無理)
レッスンしていればすぐに暑くなるから
結局、すぐ脱ぐことになるんです。
子供は体温高いしね。
大人はさっさと脱げるけど
「せんせー、あついー、脱ぎたいー。」
で、いちいちレッスンの流れを止めるのはもったいない。
そして
もう一つ、大きな理由があります。
それは
踊るからだそのものの美しさを
大事にしてもらいたい、ということ。
おしゃれをするのも大事だけど
おしゃれにみえる余計なものを身に着けることで
からだそのものを見る集中力が欠けてしまう。
かわいいレッグウォーマーをつけた脚を見るとき
100%「脚」を見ることができる人はいないでしょう。
何%かは、レッグウォーマーに意識を持っていかれるはず。
髪型についても同じことが言えます。
たとえば
ポニーテールやツインテール。
踊るとくるんくるん動く髪は可愛いです。
でも
人間は動くものに目を奪われがち。
100%「頭」や「顔」を見ることができません。
もっと美しくあるべき部分に
集中できないんです。
髪型については
髪を小さくぴたっとまとめることで
より首の長さや頭、顔の角度に意識を集中し、
重心を高く保つ効果も大きいのですが。
なるべく
すっきりとシンプルなスタイルでレッスンに臨む。
すると
からだそのものがとてもよく見える。
私たち講師にも
鏡に映る生徒自身にも
周りの生徒たちにも。
余計な飾りでごまかさない、真の美しさを追求しようじゃないか!
ランキングってやつに参加させてもらってます!
よかったらクリックしてあげて~
ランキングサイトに飛びますが、「さくら徒然日記」をクリックすればまた戻ってきます♪
にほんブログ村
ちなみに、重心を高く保つのはダンサー本人の意識によるものです♪
髪の重さで重心があがるわけじゃないですよ(^_^;)念のため。
なので幼い頃に他の子がポニーテールやおさげでレッスンしていたら「今日はお団子いらん」と言われる事もしばしばあったのでみんなが同じなら私の方もあれこれ言われずに楽です☆
あ、前髪…もーちょっと切ってみます。セルフカットもうちょっと我慢して欲しいので切りすぎないよう遠慮しすぎてしまいましたf^_^;
本人の意識ももちろんですが、クラスの空気も変わりますよね。
楽しい中にも凛とした緊張感。私は好きですねー。
前髪、長くてもいいですよ~
ぴちっとピンで留めておいてくださいね。
それくらいなら、自分でやらせてみてもいいかもですね(^-^)